婚姻証明

令和7年4月15日
戸籍謄(抄)本をもとに、誰といつから正式に婚姻関係にあるかを英文で証明するものです。
グリーンカードの申請、配偶者のソーシャルセキュリティーナンバーの取得、扶養家族の申請手続きに利用されます。


注)領事窓口は事前予約制となります。予約サイトOpen a new windowからからご予約の上、ご来館ください。

必要書類

原本をご用意ください。オンライン申請の場合は証明の交付(受取)時に原本のご提示が必要となります。
 
(1)申請書 Open a new window
   ※当館に備え付けもございます。
(2)申請者名義の有効な日本旅券
   ※領事出張サービスで申請する場合は、顔写真ページのコピー1部も追加でご用意ください。
(3)米国の滞在資格を証明する書類(グリーンカード、VISA等)
(4)戸籍謄(抄)本(発行日より3か月以内のもの)又は「戸籍電子証明書提供用識別符号
   ※婚姻証明に配偶者の生年月日を記載する必要がある場合は、戸籍抄本ではなく戸籍謄本をご用意ください。
   ※原本を申請時にお預かりしますが、交付時に返却します。
(5)配偶者の有効な旅券    
   ※鮮明なコピーでも可。 
(6)外国名が含まれる場合は、つづりが確認出来る公文書の写し(配偶者名が外国名の場合、配偶者の旅券、出生証明等)
(7)申請者または配偶者の旧姓のつづり(オンライン申請のみ)
   ※証明書に記載するため、オンライン申請画面の備考欄へ旧姓のつづり(英語)を記載してください。


手数料はこちらOpen a new window


注意事項

● 原則、ご本人が直接窓口(またはオンライン)で申請してください。
● 申請から交付まで1週間(5開館日)を要します。オンライン申請の場合、書類の不備等により審査に時間を要する場合があります。
  オンラインで申請した場合でも交付(受取)時は当館にご来館が必要です。郵送やメールによる交付は行っておりません。
● 申請者は日本人の方に限られます。日本国籍を喪失された方は当館までお問い合わせください。
 

代理人による申請・受領

代理人を通じて申請・受領ができます。希望する方は、必要書類に加え、以下の書類を追加でご用意ください。
 (1) 委任状
 (2) 代理人の写真付身分証(旅券、米国の運転免許証等)
 (3) 発給通知書(窓口申請の受領のみ)
     ※ 申請時にお渡ししますので、受領時にお持ちください。