在留届
「在留届」をお忘れなく
海外に3カ月以上滞在する方は、最寄りの日本大使館・領事館へ「在留届」の提出をお願いします。 また、転居、帰国、ご家族の呼び寄せなどにより「在留届」の記載事項に変更が生じた場合は、「変更届」の提出をお願いします。
「在留届」とは?
「在留届」とは、海外に住所または居住を定めて3カ月以上滞在する日本人に、旅券法によって提出が義務づけられているものです。日本大使館・領事館では、事故や事件、災害が発生した際、提出された「在留届」をもとにみなさんの所在地や緊急連絡先を確認して援護活動を行います。
在ロサンゼルス日本国総領事館管轄地域、南カリフォルニア、およびアリゾナ州にお住まいの方は、 当館領事部に「在留届」の提出をお願いします。 (当館管轄地域以外にお住まいの方は、こちらの表
をご参考に、管轄する大使館や領事館にご連絡ください。)
また、 帰国あるいは移転の際にも、忘れずに「変更届」をご提出ください。
1.オンラインで登録する場合
「在留届電子届出システム」を利用して、自宅や学校、オフィスのパソコンからインターネットを通じてオンラインで在留届を提出することもできます。
(「変更届」は、オンラインで「在留届」を提出された方のみ「在留届電子届出システム」を利用して、提出することができます)
注意!新規で「在留届電子届出システム」を利用して登録する際に、カリフォルニア州在住の方は管轄の領事館選択にご注意ください。詳しくはこちらをクリック
2.郵送の場合
下記まで、送付してください。
Consulate General of Japan
Consular Section
350 S. Grand Ave. #1700
Los Angeles, CA 90071
3.ファックスの場合
(213)617-6725にファックスしてください。
以下の画面から用紙をダウンロードしてご利用頂けます。
4.その他
1.平成26年4月1日より,以下の方については,当館管轄地域から転出されたものとして扱わせて頂く場合があります。
- 「滞在期間」欄記載の滞在終了予定日を経過した後,特段何のご連絡をいただいておらず,更にその後1年間,当館にて在留が確認できない方
- 「滞在期間」欄記載の滞在終了予定日が到来していない方のうち,1年以上の期間にわたり当館から連絡がつかない方
2. SMS配信を停止する方法
登録された携帯電話番号は、事件・事故や災害時の安否確認、救援活動、ショートメッセージサービス(SMS)を用いた緊急情報の発信に使用します。
米国の携帯電話番号を登録した場合、54120の番号に宛てて「STOP」という本文をSMS送信することにより、いつでもSMSの受信を停止することができます。また、54120の番号に宛てて「HELP」という本文をSMS送信することにより、本SMSに関する概要説明をSMSで受信できます。詳細についてはmofasms@mofa.go.jpか +81(3)5501-8504までご連絡ください。SMSの送受信に当たっては、契約プランに基づいて課金されることがあります。詳細は海外安全ホームページの「重要なお知らせ」(英語のみ)をご確認ください。
「在留届」および「変更届」についてのご質問は、電話:(213)617-6700まで、ご連絡願います。
5.ジャパンレースパスを購入するために「在留届の写し」が必要な方へ
・在留届の写しを発行するには在留届の受付日が10年以上前のもので、今現在も当館管轄内にお住まいの方に限られます。他公館管轄への引っ越しや、日本へ帰国された方は速やかに変更届・帰国届を提出してください。
(在留届の写しの発行規定に満たない方は、在留証明で証明できる場合もありますので、在留証明のページをご確認ください。)
当館管轄内にお住まいの方で、管轄地域内で引っ越し等をされて登録内容に変更がある場合は、変更届の提出後に在留届の写しの申し込みが可能となります。
・窓口での申請 (申請の予約

(1) 申請書原本
(2) 有効な日本のパスポート原本
(3) 有効な滞在資格原本
(永住権もしくはビザ、二重国籍者は米国旅券もしくは出生証明)
(4) 現住所が確認できる書類原本
(アメリカの運転免許証、三カ月以内に送られてきた郵便物等)
以上を提示いただき、所要の確認ができればその場でお渡しします。
●同居家族の併記を希望する場合、併記する皆様分の
〈1〉 有効な日本のパスポート原本
〈2〉 有効な滞在資格原本
〈3〉 住所証明原本
また、同居家族の方が来館されない場合は、個人情報提供に関する同意書
・郵送での申請
(1) 申請書原本
(2) 有効な日本のパスポートコピー
(3) 有効な滞在資格のコピー
(永住権もしくはビザ、二重国籍者は米国旅券もしくは出生証明)
(4) 現住所が確認できる書類のコピー
(アメリカの運転免許証、三カ月以内に送られてきた郵便物等)
(5) 返信に必要な切手添付の返信用封筒(返信先のアドレスは書かないでください)
●同居家族の併記を希望する場合は上記に加え、併記する皆様分の
〈1〉 有効な日本のパスポートコピー
〈2〉 有効な滞在資格のコピー
〈3〉 住所証明の書類のコピー
〈4〉 個人情報提供に関する同意書原本(予め該当家族の方が必要事項を記入したもの)
・郵送申請の場合、「在留届の写し」はご登録の現住所に郵送いたします。現住所が在留届の登録情報と異なる場合は、先に変更届

・郵送申請は、当館管轄内住所から郵送されたものに限ります。
・郵送申請での交付は申請書受理後2週間程度での発送となりますので、余裕をもって申請してください。必要書類に不備等があった場合、再申請いただきます。お急ぎの場合はご来館ください。(来館されますとその場でのお渡しとなります。)
・郵便物の不着や紛失に関し、当館では責任を負いかねます。配達証明付郵便をご利用いただくことをお勧めします。
・在留届の登録内容、受付日等のお電話での問い合わせは、個人情報の取り扱い上の関係からお答えできませんので、ご了承願います。
在留届の写し交付申請書

個人情報提供に関する同意書
