総領事からのご挨拶

令和元年8月26日

武藤顕 (むとうあきら)総領事着任のご挨拶

武藤顕総領事
南カリフォルニアとアリゾナの皆様,この度在ロサンゼルス総領事として着任しました武藤顕(むとうあきら)です。

私は,在外にはこれまでにロシア(モスクワ)に2回,米国には,ワシントンDC,ボストンに勤務しましたが,カリフォルニア州には短期間,スタンフォード大学Freeman Spogli Institute of International Studies (FSI) のAsia Pacific Research Center (APARC) にvisiting scholarとして在籍した以外は勤務したことはなく,今回,日本との結びつきの大変深いこの地に総領事として勤務できますことは,大変名誉な事と考えています。総領事として勤務したボストンとは異なる,素晴らしい様々な出会いがこの地でありますことを楽しみにしています。

今年は天皇陛下の御即位という御代替りを迎え,令和という新しい時代の幕開けとなりました。また,G20サミットやアフリカ開発会議といった重要な国際会議やラグビーワールドカップのような国際的大型行事が日本で開催される年でもあります。そして来年2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。南カリフォルニアとアリゾナの多くの方々に,日本をより広く知っていただき,理解を深めていただく良い機会ですので,さまざまな分野,特に,清浄な大気と水、ゼロ・エミッションを達成するための先進的な製造業の分野の日米交流や経済関係を一層強化していきたいと思います。

かつて戦火を交えた日米両国は,過去の困難な時期を乗りこえ同盟国となり,友好関係を結んできました。南カリフォルニアとアリゾナとの現在の良好な関係は,良好な日米関係を象徴しており,私は在ロサンゼルス総領事として,南カリフォルニアとアリゾナの皆様が長きにわたり築いてこられた日米親善の絆がさらに発展していくよう,また日系コミュニティが地域のコミュニティの発展に貢献できるよう,全力を尽くす所存です。そのために,まず最初に皆様の声に耳を傾けたいと思います。

また,在留邦人の皆様,日系企業の皆様,日系コミュニティの皆様のお役に立つことを第一義に,各種サービスの充実や日系企業支援に取り組んで参ります。リーダーシップを発揮して引き続き多くの方々のご理解ご協力を賜れれば幸いに存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
2019年8月16日

在ロサンゼルス日本国総領事
武藤 顕

武藤顕(むとうあきら)総領事 略歴

1960年  ニューデリー生まれ
1985年  東京大学経済学部経済学科卒業
1985年  外務省入省
1991年  条約局国際協定課
1992年  条約局国際協定課 課長補佐
1995年  欧亜局ロシア課 課長補佐
1996年  欧亜局ロシア課 首席事務官
1998年  在アメリカ合衆国日本国大使館 一等書記官
2000年  在ロシア日本国大使館 一等書記官
2002年  在ロシア日本国大使館 参事官
2004年  経済局国際経済第一課自由貿易協定・経済連携協定室長
2004年  経済局政策課企画官 兼 経済連携課(南東アジア経済連携協定交渉室長)
2005年  国際情報統括官付国際情報官(第四国際情報官室担当)
2007年  欧州局ロシア課長
2010年  総合外交政策局総務課長
2012年  在ボストン日本国総領事館 総領事
2014年  大臣官房参事官兼欧州局(大使)
2015年  内閣事務官 内閣官房内閣審議官(国家安全保障局)
2016年  外務事務官 大臣官房 兼 内閣事務官 内閣官房内閣審議官(国家安全保障局)
2016年  内閣事務官 内閣官房内閣審議官(国家安全保障局)
2018年  外務事務官 在アメリカ合衆国日本国大使館 公使 (スタンフォード大学Freeman Spogli Institute for International Studies Asia-Pacific Research Center, Global Affiliate Visiting Scholar)
2019年 在ロサンゼルス日本国総領事館 総領事