| English

ロサンゼルス市の治安情勢 (2010年10月現在) 安全 防犯安全 防犯
header
 PDF版はこちら (201011年11月1日掲載)
 
全般状況

 ロサンゼルス市警察(LAPD)が昨年末に公表した犯罪統計によれば、昨年の犯罪発生総数は減少し、継続した減少傾向を維持しています。特に、殺人事件を例にとると、市内で308件(2009年12月26日現在)発生しましたが、昨年より18%の減少となっています。その他の凶悪犯罪(強姦、暴行傷害及び強盗)と一般犯罪(窃盗、自動車盗、侵入盗、車上あらし)も、軒並み減少しており、増加している犯罪は報告されていません。特に、自動車盗は、例年以上の減少を示しており、これは、盗難防止装置の向上や、警察官の巡回パトロール強化に影響しているものとされています。他方、犯罪は減少傾向を継続していていますが、その発生件数をみれば、凶悪犯罪23,491件と財物犯罪114,381件もの犯罪が報告され、日本と比べ依然高い数値であり、一昨年の世界的な経済危機から、失業率の増加や経済の停滞により、特に経済的動機を持つ犯罪が広範囲に増加する懸念は依然払拭できない状況にあります。引き続き、事件に巻き込まれないよう十分な注意が必要です。

 (※参考:LAPD管轄地域)

 
ID詐欺の状況

  近年、クレジットカードやインターネットの普及に伴い、金品の代わりに「個人情報」を狙う犯罪が急増しています。ID詐欺とは、自分の全く知らないところで他人が口座開設、詐欺目的、その他の犯罪に利用するため、他人の名前、住所、ソーシャル・セキュリティ番号、銀行やクレジットカードの情報を勝手に盗む不正行為です。被害から身を守るためには、知らない人に、個人の名前、住所、ソーシャル・セキュリティ番号、生年月日、母親の旧姓、銀行口座番号等を一切教えないこと。請求書、銀行、クレジットカードのステートメントには細心の注意を払い、裁断機等で破棄すること。不審なEメール等が届いたら、開かず破棄すること等の注意を払うことが必要です。

 
年間犯罪統計(ロサンゼルス市/2009年)

 

内 容

件 数

前年比

 

殺 人

308件

-18%

 

強 姦

758件

-8%

 

強 盗

11,997件

-9%

 

暴行傷害

10,428件

-12%

 

侵入盗

17,846件

-8%

 

自動車盗

17,827件

-19%

 

車上荒らし

28,302件

-5%

 

窃 盗

26,915件

-3%

※ 最新情報は、http://www.lapdonline.org/assets/pdf/cityprof.pdf にて参照できます。


 

治安情勢・その他の安全に関する情報
ロサンゼルス市の治安情勢 (2010年1月掲載)
北米地域:ウエストナイル熱・脳炎に注意 (2010年7月16日掲載)
夏休みに海外へ渡航される皆様へ(海外で注意すべき感染症について) (2010年7月15日掲載)
誘拐に関する注意喚起(2010年6月3日掲載)
新型インフルエンザについて (2010年4月26日更新)
ゴールデンウィークに海外へ渡航される皆様へ(海外で注意すべき感染症について)(2010年4月26日掲載)
鳥・新型インフルエンザに関するハノイ閣僚級会合(結果概要)(2010年4月23日掲載)
「安全マニュアル」を更新しました [PDF](2010年3月18日更新)
狂犬病~もし、咬まれたらすぐに医療機関へ(2010年3月)(2010年3月18日掲載)
鳥インフルエンザの流行状況について(2010年3月) (2010年3月8日掲載)
米国航空機爆破未遂事件:各国における空港検査の強化について (2010年1月13日掲載)
鳥インフルエンザの流行状況について(2010年1月)(2010年1月6日掲載)
年末年始に海外へ渡航される皆様へ(海外で注意すべき感染症について)(2009年12月22日掲載)
遺産相続詐欺に対する注意喚起 (2009年11月30日掲載)
第8回安全対策連絡協議会の開催報告を掲載しました(2009年11月22日掲載)
「全米・カナダ邦人安否確認システム」のテスト運用について [PDF]【テスト運用終了】(2009年11月16日掲載)
鳥インフルエンザの流行状況について(2009年9月)(2009年9月7日掲載)
北米地域:ウエストナイル熱・脳炎に注意 (2009年7月23日掲載)
夏休みに海外に渡航される皆様へ(海外で注意すべき感染症について) (2009年7月20日掲載)
サンディエゴ市内周辺での強盗傷害事件の連続発生について (2009年6月16日掲載)
鳥インフルエンザの流行状況について(2009年6月) (2009年6月2日)
誘拐に関する注意喚起 (2009年6月1日掲載)
サンタ・バーバラ郡における山火事に対する注意喚起 (2009年5月8日掲載)
違法薬物の密輸に巻き込まれる危険性の増加(注意喚起) (2009年4月22日掲載)
ゴールデンウィークに海外へ渡航される皆様へ(海外で注意すべき感染症について) (2009年4月22日掲載)
鳥インフルエンザの流行状況について(2009年4月)(2009年4月3日掲載)
「安全マニュアル」を改訂しました (2009年3月更新)
航空機を利用して米国を旅行する場合の荷物の扱い (2008年11月6日掲載)
メキシコに対する渡航情報(危険情報)の発出 (2008年7月30日掲載)
ロサンゼルス東部地方での地震発生について (2008年7月29日掲載)
北米地域: ウエスト・ナイル・ウィルス感染に注意 (2008年7月18日掲載)
広域情報: 誘拐に対する注意喚起 (2008年6月18日掲載)
メキシコ:北部国境地帯における治安悪化 (2008年6月13日)
ロサンゼルス市ダウンタウン近辺におけるデモ行進 (2008年4月30日)
トーランス市内のスーパーマーケット駐車場における窃盗事案の発生について (2008年3月7日)
ロサンゼルス市ダウンタウン近辺におけるデモ行進 (2007年12月10日)
Rancho Palos Verdesにおける邦人を被害者とする強盗事件の発生について(2007年8月28日)
ロサンゼルス市ダウンタウン近辺におけるデモ抗議活動(2007年8月24日) 
「中米カリブ地域:ハリケーン・ディーンの接近について」 (2007年8月20日)
ロサンゼルス市ダウタウン近辺での抗議活動に関する注意喚起(2007年8月16日)
フロリダ州:野火の煙による大気汚染に対する注意喚起(2007年5月12日) 
ロサンゼルス市ダウンタウン近辺における大規模抗議活動(2007年4月30)
中南米地域:誘拐に対する注意喚起(2007年4月27日)
航空機内への旅行用化粧品等の持込禁止措置の一部緩和について(2006年9月29日)
渡航情報(航空機に対する警戒強化関連:続報)(2006年8月14日) 
渡航情報(航空機に対する警戒強化関連)(2006年8月11日)

北米地域におけるウエストナイルウィルス感染に関する情報 (2006年7月21日)

「移民法改正を巡る大規模なデモについて」(2006年4月28日)
「ロサンゼルス市内の犯罪状況閲覧サービスのご案内について」 (2006年3月14日)
「不法移民の規制強化に反対するデモについて」(2006年3月27日)
   


(C) Consulate General of Japan in Los Angeles. All rights reserved.