日カリフォルニア姉妹都市ネットワーク2025年夏期ワークショップの開催
令和7年7月18日
7月12日、当館は、日カリフォルニア姉妹都市ネットワーク (CJSCN) 及び在サンフランシスコ日本国総領事館との共催で、「日カリフォルニア姉妹都市2025年夏期ワークショップ」を総領事公邸にて開催しました。
曽根総領事は主催者挨拶の中で、本年が戦後80周年の節目の年であることに触れた上で、世界で最も重要な二国間関係とも言えるに日米関係を、姉妹都市交流が草の根レベルで支えてきたことを強調しました。また、水谷めぐみCJSCN会長の挨拶に引き続き、キャサリン・ステファニカリフォルニア州下院議員もビデオメッセージを通じて、日米姉妹都市交流にエールを送りました。
引き続き、日本のポップカルチャー関連の企業、日本政府関係団体、日本教育機関などが、米国の姉妹都市関係者に対して、各団体の事業内容や日米姉妹都市交流のエピソードをピッチ形式で紹介しました。これに対し、米国の姉妹都市関係者からは、ブライアン・タケダHikari no Sato代表(パサデナー三島)、Hanna Majidiグレンドーラ姉妹都市協会会長(グレンドーラー真岡)、同団体ボードメンバーEric Osborne氏による活動紹介のプレゼンテーションが行われました。
その後の交流レセプションにおいては、『鬼滅の刃』を米国で配給するAniplex of Americaや、ガンダムのプラモデルなどを全米で販売するBandai Namco Toys & Collectibles Americaがブースを出展する中、南カリフォルニアを中心に25都市から集まった多くの姉妹都市関係者や日本企業との間で、日米交流における日本のポップカルチャーの果たす役割や可能性について意見交換が行われました。
曽根総領事は主催者挨拶の中で、本年が戦後80周年の節目の年であることに触れた上で、世界で最も重要な二国間関係とも言えるに日米関係を、姉妹都市交流が草の根レベルで支えてきたことを強調しました。また、水谷めぐみCJSCN会長の挨拶に引き続き、キャサリン・ステファニカリフォルニア州下院議員もビデオメッセージを通じて、日米姉妹都市交流にエールを送りました。
引き続き、日本のポップカルチャー関連の企業、日本政府関係団体、日本教育機関などが、米国の姉妹都市関係者に対して、各団体の事業内容や日米姉妹都市交流のエピソードをピッチ形式で紹介しました。これに対し、米国の姉妹都市関係者からは、ブライアン・タケダHikari no Sato代表(パサデナー三島)、Hanna Majidiグレンドーラ姉妹都市協会会長(グレンドーラー真岡)、同団体ボードメンバーEric Osborne氏による活動紹介のプレゼンテーションが行われました。
その後の交流レセプションにおいては、『鬼滅の刃』を米国で配給するAniplex of Americaや、ガンダムのプラモデルなどを全米で販売するBandai Namco Toys & Collectibles Americaがブースを出展する中、南カリフォルニアを中心に25都市から集まった多くの姉妹都市関係者や日本企業との間で、日米交流における日本のポップカルチャーの果たす役割や可能性について意見交換が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |