日本・アルメニア国交樹立30周年記念イベント の開催
令和4年4月29日
3月20日、当館は、北米アルメニア教会西部教区、国際交流基金ロサンゼルス支部と共催で、アルメニア系コミュニティ及び日系コミュニティの若手リーダーらの交流を深めることを目的として、日本・アルメニア国交樹立30周年を記念する「音楽の夕べ:次世代リーダーの架け橋」を実施しました。本イベントには、アルメニア系若手グループ「Nerouj」及び日系若手グループ「日系4世人材育成プログラム」、グレンデール市のポーラ・デバイン市長(当時)、アラ・ナジャリアン市議、ヴレジ・アガジャニアン市議、ジェフ・マロニー・アルハンブラ市長等が出席しました。
デルデリアン大司教、武藤総領事、アルメン・バイブルティアン・在ロサンゼルスアルメニア総領事による挨拶の後、福島正則駐アルメニア日本国大使によるバーチャルプレゼンテーションとHana Hibiki Duo(松本こずえ氏(箏)とレイチェル・ルディック氏(尺八)によるユニット)による日本とアルメニアの伝統的な楽曲の演奏が披露されました。福島大使は、アルメニアに対する日本の経済協力など、日本とアルメニアの関係の現状について紹介しました。 また、福島大使は若い世代のリーダーからの質問に対し、両国の将来の協力分野や、ロサンゼルスのコミュニティが引き続き二国間関係に関与していくことを奨励する旨発言しました。
プログラムの司会はステパン・フズルティアン氏が務め、ロサンゼルス地域におけるアルメニア系と日系コミュニティ間の過去のイベントを紹介したほか、1920年代に日本でアルメニア難民を支援したことで知られるディアナ・アップカー元駐日アルメニア名誉領事について語りました。
イベント終了後のレセプションでは、大関、鳥正、ゼンショー等により日本食・日本酒が提供されました。日系若手代表としてジェニファー・ヒラノ氏より、またNerouj代表としてデライラ・シャバジアン氏より、両コミュニティの交流がさらに深まることを期待する旨抱負が述べられました。
※NEROUJ:アルメニア語で「内なる力」を意味し、Neroujの母体である北米アルメニア使徒教会西部教区のリーダーシップのもと、アルメニア系の若手とロサンゼルスの専門家とのコミュニケーションのための新しいプラットフォームを作ることなどに取り組んでいる。
日系4世人材育成プログラム(LA Next Generation Japanese American-Yonsei Leaders):在ロサンゼルス日本国総領事館の協力のもと、ロサンゼルスで日米関係に携わる次世代の日系人リーダーを育成し、ロサンゼルスや日本において日本人との架け橋となることを目的としたイニシアチブ。
デルデリアン大司教、武藤総領事、アルメン・バイブルティアン・在ロサンゼルスアルメニア総領事による挨拶の後、福島正則駐アルメニア日本国大使によるバーチャルプレゼンテーションとHana Hibiki Duo(松本こずえ氏(箏)とレイチェル・ルディック氏(尺八)によるユニット)による日本とアルメニアの伝統的な楽曲の演奏が披露されました。福島大使は、アルメニアに対する日本の経済協力など、日本とアルメニアの関係の現状について紹介しました。 また、福島大使は若い世代のリーダーからの質問に対し、両国の将来の協力分野や、ロサンゼルスのコミュニティが引き続き二国間関係に関与していくことを奨励する旨発言しました。
プログラムの司会はステパン・フズルティアン氏が務め、ロサンゼルス地域におけるアルメニア系と日系コミュニティ間の過去のイベントを紹介したほか、1920年代に日本でアルメニア難民を支援したことで知られるディアナ・アップカー元駐日アルメニア名誉領事について語りました。
イベント終了後のレセプションでは、大関、鳥正、ゼンショー等により日本食・日本酒が提供されました。日系若手代表としてジェニファー・ヒラノ氏より、またNerouj代表としてデライラ・シャバジアン氏より、両コミュニティの交流がさらに深まることを期待する旨抱負が述べられました。
※NEROUJ:アルメニア語で「内なる力」を意味し、Neroujの母体である北米アルメニア使徒教会西部教区のリーダーシップのもと、アルメニア系の若手とロサンゼルスの専門家とのコミュニケーションのための新しいプラットフォームを作ることなどに取り組んでいる。
日系4世人材育成プログラム(LA Next Generation Japanese American-Yonsei Leaders):在ロサンゼルス日本国総領事館の協力のもと、ロサンゼルスで日米関係に携わる次世代の日系人リーダーを育成し、ロサンゼルスや日本において日本人との架け橋となることを目的としたイニシアチブ。

福島正則駐アルメニア日本国大使によるビデオメッセージ

レセプションの様子