ロサンゼルス輸出支援プラットフォーム2025年度第1回協議会会合を開催しました

令和7年8月8日
7月28日、ロサンゼルス輸出支援プラットフォーム2025年度第1回協議会がオンラインで実施されました。本会合は、本年1月のトランプ新大統領への政権交代に伴い、米国の関税政策に伴う日本から米国への食品輸出や他国からの原料輸入、価格設定、現地への投資等への影響について、現地食品事業者の意見を集約し、日本政府関係者へ直接伝達することにより、今後の米国への食品輸出の支援策の検討や、事業計画策定の一助を担うことを目的として開催されました。
当日は、当地日系食品メーカー、日本食レストラン、日系食品商社、各品目流通事業者、金融機関など約30名が参加しました。
 
冒頭、事務局として当館曽根健孝総領事、及びJETROロサンゼルス事務所梶田朗所長による挨拶が行われ、続いて来賓として、農林水産省・三野輸出促進審議官及びJETRO本部・五十嵐農林水産食品部長より挨拶が行われました。
 
その後、JETROニューヨーク事務所・赤平所員より、「第2期トランプ政権の関税政策-日本企業への影響と対応策は-」と題して、現政権下における最新の関税措置、関税措置の今後の見通し、及びそれらを受けた日本企業による対応策に関する講演が行われました。
講演後、事業者を含めた質疑応答、意見交換が行われました。出席者からは、各品目の最終的な関税率や、今後の関税措置の見通しについての質問があったほか、今般の関税措置を踏まえた日本から米国へ食品を輸出する際の支援策についての意見がありました。
 
最後に、JETROロサンゼルス事務所・木村所員より閉会の挨拶で会合が締めくくられました。
7月28日、ロサンゼルス輸出支援プラットフォーム2025年度第1回協議会がオンラインで実施されました。本会合は、本年1月のトランプ新大統領への政権交代に伴い、米国の関税政策に伴う日本から米国への食品輸出や他国からの原料輸入、価格設定、現地への投資等への影響について、現地食品事業者の意見を集約し、日本政府関係者へ直接伝達することにより、今後の米国への食品輸出の支援策の検討や、事業計画策定の一助を担うことを目的として開催されました。
当日は、当地日系食品メーカー、日本食レストラン、日系食品商社、各品目流通事業者、金融機関など約30名が参加しました。
 
冒頭、事務局として当館曽根健孝総領事、及びJETROロサンゼルス事務所梶田朗所長による挨拶が行われ、続いて来賓として、農林水産省・三野輸出促進審議官及びJETRO本部・五十嵐農林水産食品部長より挨拶が行われました。
 
その後、JETROニューヨーク事務所・赤平所員より、「第2期トランプ政権の関税政策-日本企業への影響と対応策は-」と題して、現政権下における最新の関税措置、関税措置の今後の見通し、及びそれらを受けた日本企業による対応策に関する講演が行われました。
講演後、事業者を含めた質疑応答、意見交換が行われました。出席者からは、各品目の最終的な関税率や、今後の関税措置の見通しについての質問があったほか、今般の関税措置を踏まえた日本から米国へ食品を輸出する際の支援策についての意見がありました。
 
最後に、JETROロサンゼルス事務所・木村所員より閉会の挨拶で会合が締めくくられました。