南カリフォルニア日系企業協会(JBA)の創立62周年及びロサンゼルス郡経済開発公社(LAEDC)とのMOU締結20周年記念レセプション
令和5年2月16日
2月9日、総領事公邸にて、南カリフォルニア日系企業協会(JBA)の創立62周年、及びロサンゼルス郡経済開発公社(LAEDC)とのMOU締結20周年を記念したレセプションが行われました。
レセプションでは、髙木啓外務大臣政務官から「JBAの活動に対し日本と南カリフォルニアの協力強化に多大な貢献に大変感謝しており、ロサンゼルス郡経済開発公社との長年の連携や、水素技術に関する取り組みなど、日本とカリフォルニア州の連携強化に向けた積極的な活動を心強く感じるとともに、引き続き日米の架け橋としてのJBAの役割に期待する」とのビデオメッセージが届けられました。
このほか、当日招待者として、ボブ・ハーツバーグ元加州上院議員、ビル・アレン ロサンゼルス郡経済開発公社 前CEOからもJBAの当地への貢献活動に対して祝辞が述べられました。今年1月にロサンゼルス郡経済開発公社のCEOに就任したスティーブン・チャン氏からは、「南カリフォルニアにおける日系企業の多大なる地域貢献や支援、経済発展のおかげで、LAEDCはアメリカで最も影響力のある経済開発組織のひとつとして成長することができた」とJBAの活動に賛辞が送られました。
日本水素フォーラム(JF2F)の横尾議長からは、水素インフラに向けた燃料電池トラック試作車の開発開始当時を振り返り、当地の水素社会構築に向けて貢献したいという強い気持ちを届けられたうえ、南カリフォルニアにおける日系企業の貢献を紹介するプレゼンテーションがありました。
米日カウンシル役員トム・イイノ氏による乾杯の後、レセプションが行なわれました。
レセプションでは、州政府や地元自治体の市長、経済界関係者、日系人団体、企業関係者など約150名が参加する中、現地に進出する日系企業等がエネルギー、先端技術(AI、データ分析、メタバース等)、救難飛行艇、自動車配線技術、電動三輪車、食品、日本酒・ビール、循環型食器等の展示を行いました。
当日の出席者と概要は以下の通りです。
<冒頭挨拶>
曽根健孝 在ロサンゼルス総領事館総領事
小林弘典 JBA会長
<ビデオメッセージ>
髙木啓 外務大臣政務官
<祝辞>
ボブ・ハーツバーグ 元加州上院議員
スティーブン・チャン ロサンゼルス郡経済開発公社CEO
ビル・アレン ロサンゼルス郡経済開発公社 元CEO
<プレゼンテーション>
横尾将士 日本水素フォーラム(JF2F)議長
<乾杯挨拶>
トム・イイノ 米日カウンシル役員
司会:海部優子 ジャパン・ハウス館長
<出展企業>
Hitachi Solutions America, Ltd.
Japan Executive Limousine, Inc.
Japan Hydrogen Forum
JFC International Inc.
Marubeni America Corporation
Mitsubishi Electric US, Inc.
Nippon Design Center USA Inc.
Sapporo U.S.A., Inc.
SB Telecom America Corp.
ShinMaywa (California), Ltd.
Yazaki Innovations, Inc.
レセプションでは、髙木啓外務大臣政務官から「JBAの活動に対し日本と南カリフォルニアの協力強化に多大な貢献に大変感謝しており、ロサンゼルス郡経済開発公社との長年の連携や、水素技術に関する取り組みなど、日本とカリフォルニア州の連携強化に向けた積極的な活動を心強く感じるとともに、引き続き日米の架け橋としてのJBAの役割に期待する」とのビデオメッセージが届けられました。
このほか、当日招待者として、ボブ・ハーツバーグ元加州上院議員、ビル・アレン ロサンゼルス郡経済開発公社 前CEOからもJBAの当地への貢献活動に対して祝辞が述べられました。今年1月にロサンゼルス郡経済開発公社のCEOに就任したスティーブン・チャン氏からは、「南カリフォルニアにおける日系企業の多大なる地域貢献や支援、経済発展のおかげで、LAEDCはアメリカで最も影響力のある経済開発組織のひとつとして成長することができた」とJBAの活動に賛辞が送られました。
日本水素フォーラム(JF2F)の横尾議長からは、水素インフラに向けた燃料電池トラック試作車の開発開始当時を振り返り、当地の水素社会構築に向けて貢献したいという強い気持ちを届けられたうえ、南カリフォルニアにおける日系企業の貢献を紹介するプレゼンテーションがありました。
米日カウンシル役員トム・イイノ氏による乾杯の後、レセプションが行なわれました。
レセプションでは、州政府や地元自治体の市長、経済界関係者、日系人団体、企業関係者など約150名が参加する中、現地に進出する日系企業等がエネルギー、先端技術(AI、データ分析、メタバース等)、救難飛行艇、自動車配線技術、電動三輪車、食品、日本酒・ビール、循環型食器等の展示を行いました。
当日の出席者と概要は以下の通りです。
<冒頭挨拶>
曽根健孝 在ロサンゼルス総領事館総領事
小林弘典 JBA会長
<ビデオメッセージ>
髙木啓 外務大臣政務官
<祝辞>
ボブ・ハーツバーグ 元加州上院議員
スティーブン・チャン ロサンゼルス郡経済開発公社CEO
ビル・アレン ロサンゼルス郡経済開発公社 元CEO
<プレゼンテーション>
横尾将士 日本水素フォーラム(JF2F)議長
<乾杯挨拶>
トム・イイノ 米日カウンシル役員
司会:海部優子 ジャパン・ハウス館長
<出展企業>
Hitachi Solutions America, Ltd.
Japan Executive Limousine, Inc.
Japan Hydrogen Forum
JFC International Inc.
Marubeni America Corporation
Mitsubishi Electric US, Inc.
Nippon Design Center USA Inc.
Sapporo U.S.A., Inc.
SB Telecom America Corp.
ShinMaywa (California), Ltd.
Yazaki Innovations, Inc.
![]() |
![]() |
髙木外務大臣政務官からのビデオメッセージ |
曽根総領事 |
![]() |
![]() |
小林JBA会長 |
チャン ロサンゼルス郡経済開発公社CEO、小林JBA会長 |
![]() |
![]() |
アレン ロサンゼルス郡経済開発公社 前CEO、小林JBA会長 |
ハーツバーグ 元加州上院議員 |
![]() |
![]() |
横尾 日本水素フォーラム(JF2F)議長 |
イイノ 米日カウンシル役員 |
![]() |
![]() |
レセプションでは、当地における日系企業の活動の一部が紹介されました。 |