アフリカ系及び日系コミュニティの友好ジャズイベント「Spring Jazz Night」を開催
令和4年4月29日
3月23日、当館は、日系文化会館(JACCC)、国際交流基金ロサンゼルス日本文化センターと共催で、JACCCにてアフリカ系及び日系コミュニティの友好促進を目的として、「Spring Jazz Night with Yu-Ki Shamisen Jazz Project」を開催しました。Yu-Ki Shamisen Jazz Projectは日本人とアフリカ系からなるジャズバンドで、今回のイベントではR&Bや日本の伝統的な曲など様々なジャンルの曲を演奏しました。
パトリシア・ワイアットJACCC会長兼CEOは挨拶の中で、リトル東京のブロンズビルの歴史を振り返り、JACCCがこの歴史的な時代を一連の特別イベントで紹介する計画について説明しました。 武藤総領事は、2020年に発足したJapan & Black LA Initiativeの活動について紹介し、ユナイテッド・メソジスト教会のマーク・ナカガワ牧師とロヨラ・メリーマウント大学のカーティス・タカダ・ルークス博士による多大な協力に対して謝辞を述べました。
特別ゲストとして、ニティア・ラマン・ロサンゼルス市議が登壇し、ロサンゼルスのリトル東京とその周辺のエスニックコミュニティの多様性の歴史について言及しました。 また、シドニー・カムラジャー・カリフォルニア州上院議員が、「Japan & Black LA Initiative」を立ち上げた功績として武藤総領事とナカガワ牧師に特別功労賞を贈呈しました。
イベント終了後のレセプションでは、JACCCのシェフであるクリス・オノ 氏によるアフリカ系コミュニティのソウルフードや日本食、日系焼酎メーカーの「南海焼酎」、「いいちこ」による焼酎を使ったカクテル、静岡県産クラウンメロン、熊本県産アンデスメロン、クラモト氷業社によるかき氷の提供がありました。
※Japan & Black LA Initiativeは、当館とロサンゼルス地域のユナイテッド・メソジスト教会のアフリカ系聖職者とのパートナーシップにより、日本人及び日系人コミュニティとアフリカ系コミュニティの関係を育み、相互理解を深めることでより良いコミュニティ造りに貢献することを目的として、2020年10月に発足しました。

Yu-Ki Shamisen Jazz Projectによる演奏の様子

会場風景

日系企業による焼酎カクテル等の提供
パトリシア・ワイアットJACCC会長兼CEOは挨拶の中で、リトル東京のブロンズビルの歴史を振り返り、JACCCがこの歴史的な時代を一連の特別イベントで紹介する計画について説明しました。 武藤総領事は、2020年に発足したJapan & Black LA Initiativeの活動について紹介し、ユナイテッド・メソジスト教会のマーク・ナカガワ牧師とロヨラ・メリーマウント大学のカーティス・タカダ・ルークス博士による多大な協力に対して謝辞を述べました。
特別ゲストとして、ニティア・ラマン・ロサンゼルス市議が登壇し、ロサンゼルスのリトル東京とその周辺のエスニックコミュニティの多様性の歴史について言及しました。 また、シドニー・カムラジャー・カリフォルニア州上院議員が、「Japan & Black LA Initiative」を立ち上げた功績として武藤総領事とナカガワ牧師に特別功労賞を贈呈しました。
イベント終了後のレセプションでは、JACCCのシェフであるクリス・オノ 氏によるアフリカ系コミュニティのソウルフードや日本食、日系焼酎メーカーの「南海焼酎」、「いいちこ」による焼酎を使ったカクテル、静岡県産クラウンメロン、熊本県産アンデスメロン、クラモト氷業社によるかき氷の提供がありました。
※Japan & Black LA Initiativeは、当館とロサンゼルス地域のユナイテッド・メソジスト教会のアフリカ系聖職者とのパートナーシップにより、日本人及び日系人コミュニティとアフリカ系コミュニティの関係を育み、相互理解を深めることでより良いコミュニティ造りに貢献することを目的として、2020年10月に発足しました。

Yu-Ki Shamisen Jazz Projectによる演奏の様子

会場風景

日系企業による焼酎カクテル等の提供